「Android にアプリをインストールしたけど使わないし、どうしよう」と思っていても、アンインストール【削除】するか迷う時ありますよね。
記事前半ではよくある疑問や、迷ってしまう問題点などを解説し、後半はスマートフォンからアプリケーションを、安全に削除する二つの方法と、どうしてもアンインストール出来ない方への解決策をご紹介いたします。
【削除】アンインストールできない物もある
アンインストールできないアプリがある事をご存知の方も多いと思います。Android 端末に元からあるプリインストールされたアプリケーションは、一般的な方法で削除する事はできません。コマンドや Root でアンインストールできますが、システムを弄る事になりますので、たとえ消したくてもやめておく方が無難です。
アプリを消すと、データも削除されるの?
例えば Gmail は Google のアカウントにログインさえすれば、どの端末からでもメールを確認できますよね。これはサーバーにデータがセーブされているからです。このようにサーバーで保存するタイプのアプリを削除してもデータは消えません。
一方で、端末にデータを保存するアプリを削除すると、データも一緒に消えます。バックアップされていなければ二度と戻す事はできません。
つまりマルチデバイスで利用可能なアプリケーションの場合、基本的にデータは消えません。逆に端末を限定して使うタイプのアプリは、アンインストールと共にデータも無くなると覚えておきましょう。
しかし LINE の場合はサーバーに保存されている情報と、端末に保存されている情報に分かれていて複雑です。アプリオの記事が非常に参考になります。
間違ってアプリを削除してしまったら?
Google Play のアイコンをタップ~ハンバーガーメニュー~マイアプリ&ゲームをタップしてください。

続いてライブラリをタップすると、再インストールできるアプリ一覧が表示されます。

この一覧に表示が無いアプリの事を、お気づきの方もいらっしゃるかも知れません。開発が終了し、現在の OS には対応していないアプリは表示されません。この場合は残念ですが再インストールする事が出来なくなります。
有料アプリは無料で再インストールできる?
アンインストールした有料アプリでも、同じ Google アカウントにログインしていれば、何度でも無料で再インストールする事ができますので安心してください。
ただし、Android から iPhone 等の異なる OS へ機種を変更した場合は、再び有料になる事がほとんどです。お金を掛けたアプリの削除には細心の注意が必要です。
Android のアプリを削除する方法
アプリのアイコンをロングタップ(長押し)します。「アンインストール」を選択すると、ポップアップでこのアプリをアンインストールしますか?と聞いてきます。「OK」をタップいただければ完了です。
歯車の形をした設定アイコンをタップしてください。項目内の「アプリ」を選択すると、端末にインストールされたアプリ一覧が表示されます。対象のアプリをタップすると削除して良いか確認されますので、宜しければ「OK」で完了です。
- 参考:Google Play
- Android で使用していないアプリを削除、無効化、管理する
スマホのアプリを消す【削除】する方法 Android 編 まとめ
スマートフォンにインストールされているアプリが増えすぎて、端末が使いづらくなっている方は容量、通信を節約する為に、削除も視野に入れて検討しなければなりませんが、消せない理由がある方に解決策をご紹介いたします。
アプリを削除したくないけど、容量も確保したい場合、画像や動画を消す事が手っ取り早い方法です。しかし分かっていてもなかなか消せずに困る事ってありますよね。Google フォトが解決します。無料で使える事と、高画質で無制限に、クラウド保存できる点が Apple の iCloud と大きな違いです。端末の容量を気にせず、画像や動画を保存したい方におすすめ出来ます。
- 関連:スマカリ編集部
- Google フォトでスマホの写真や動画を無料、無制限にバックアップする
通信量の節約がしたい方は、ブラウザを変える方法があります。閲覧する Web Page を圧縮してくれますので、通信制限が気になる方へおすすめします。
- 関連:スマカリ編集部
- Android【アンドロイド】ブラウザアプリおすすめはどれ?!
以外と知らない Chrome の便利な使い方をご紹介します。ブックマークを最速で表示する方法、ジェスチャーでの操作、広告のブロック、同期の仕方、ツールバーを下にする方法、ホームボタンを強制で表示等、裏技的な使い方も合わせて解説します。
- 関連:スマカリ編集部
- Android Chrome の便利な使い方